第二次大戦後のユナイテッドのプレーヤーの中で、デイヴィッド・ハードほど高い得点率でゴールを決めた選手はいない。
ユナイテッドには7年所属し、265試合で145点をマークしたが、1試合あたり1.8ゴールも決めていたのである。
マンチェスター郊外のモス・サイドで育ったハードは、1949年に父親(以前はマンチェスター・シティーでプレー)が所属するストックポート・カウンティーにアマチュアとして入団した。2年後にプロ契約を結ぶと、1954年にはアーセナルへ移籍し、166試合に出場して99ゴールを奪った。
1961年、1部リーグの得点王争いでジミー・グリーヴスに続く2位に輝くと、マット・バスビーの目に留まり、同年に4万ポンドでユナイテッドに加入。
ハードは、ユナイテッドに移籍して初めてプレーしたFAカップ、リーグカップ、3つの欧州カップ戦の試合の全てでゴールをマーク。また、ユナイテッドにおけるリーグ3戦目で2ゴールを決め、リーグ戦における通算ゴール数を100とした。移籍1年目の成績は、先発27試合で14ゴールだった。
3-1でレスター・シティーを下して優勝した1963年のFAカップ決勝では、2得点を奪取。翌シーズンにはチームをリーグ戦で2位に導く活